1
5月の春のメニューはこんな感じで行こうと思っています。

カリッと焼いたブランジーニとハリッサソース。
ブランジーニは地中海でよく食べられる白身の魚ですが、脂が乗っていて日本人の口に合います。ソースは南アフリカ生まれのハリッサというピュレ状のスパイスをベースにトマトをあわせたソース。南フランスの家庭料理にもよく登場します。
写真はありませんが、春野菜のリゾットもメニューに加わる予定です。

春になると店頭でよく見かける蕗のような赤いもの。こちらでは苺と合わせてパイ等にするのが一般的です。日本でもルバーブのジャム等も見かけるようになりました。
ルバーブのコンポートを作ってアイスクリームサンデーにします。

お持ち帰り用にマドレーヌ。おへそのぷっくり出た可愛いマドレーヌです。
こちらの案内は4/30(土)の午後9時に送信しますので、どうぞよろしくお願いします。

カリッと焼いたブランジーニとハリッサソース。
ブランジーニは地中海でよく食べられる白身の魚ですが、脂が乗っていて日本人の口に合います。ソースは南アフリカ生まれのハリッサというピュレ状のスパイスをベースにトマトをあわせたソース。南フランスの家庭料理にもよく登場します。
写真はありませんが、春野菜のリゾットもメニューに加わる予定です。

春になると店頭でよく見かける蕗のような赤いもの。こちらでは苺と合わせてパイ等にするのが一般的です。日本でもルバーブのジャム等も見かけるようになりました。
ルバーブのコンポートを作ってアイスクリームサンデーにします。

お持ち帰り用にマドレーヌ。おへそのぷっくり出た可愛いマドレーヌです。
こちらの案内は4/30(土)の午後9時に送信しますので、どうぞよろしくお願いします。
■
[PR]
▲
by mynykitchen
| 2011-04-29 03:31
| 今月のメニュー
アメリカで出産された方、赤ちゃんのへその緒ってどうしてますか?
こちらではそのまま捨てられる場合が多いのですが、運良く取っておいたとしても専用の箱もなくって、折角大事に保存しておきたいのに、引き出しの奥にそのまま眠っている場合もありますよね。(ウチが全くそうでした!)
今回、日本のアーティストの方が素敵なへその緒ボックスをNYで展示販売していらっしゃいます。その収益金は全て東日本大震災の救済の為に寄付されます。
数も残り少なくなって来ているようなので、どうぞお早めにお問い合わせ下さい。
以下、へその緒ボックスとそのアーティストの葉栄司さんのご紹介です。

日本では桐の箱に入れて大切に保存している”へその緒“。ここアメリカでは、へその緒を保存しておくという習慣はなく、医院や担当の医師により、その扱いは様々なようです。こちらにお住まいの日本人のお母様方に伺ったところ、「えっ、へその緒なんてとってないわ」という方と、日本医師または日本の習慣を知っている医師のもとでお産をした方からは、とりあえずビニール袋に入れてしまってある」、という答えが多く聞かれました。
今回、CRS(123 4th Ave. 2nd floor)でアクリル画の作品を展示中の葉栄司氏が、彼の作品である天使の絵が描かれた桐の「へその緒箱」をニューヨークに届けてくださいました。
赤ちゃんの大切なへその緒を、出産の思い出とともにこんな可愛い箱にしまいませんか?
ご自身の赤ちゃんに、また出産を控えたお友達へのお祝いにいかがでしょう。
桐の箱は葉氏のご家族による手染め・手作りの袋に入っており、健やかな成長を願う気持ちが込められています。
天使の絵にはさまざまなパターンがありますが、どんな天使が訪れてくれるかは開けてみてのお楽しみ。価格は35ドル、個数に限りがありますのでご興味のある方は、ぜひCRSにお越しいただくか、電話(212-677-8621)でお問い合わせ下さい。
www.eijiji.comにて葉 栄司氏の経歴、作品などご覧になれます。
こちらではそのまま捨てられる場合が多いのですが、運良く取っておいたとしても専用の箱もなくって、折角大事に保存しておきたいのに、引き出しの奥にそのまま眠っている場合もありますよね。(ウチが全くそうでした!)
今回、日本のアーティストの方が素敵なへその緒ボックスをNYで展示販売していらっしゃいます。その収益金は全て東日本大震災の救済の為に寄付されます。
数も残り少なくなって来ているようなので、どうぞお早めにお問い合わせ下さい。
以下、へその緒ボックスとそのアーティストの葉栄司さんのご紹介です。

日本では桐の箱に入れて大切に保存している”へその緒“。ここアメリカでは、へその緒を保存しておくという習慣はなく、医院や担当の医師により、その扱いは様々なようです。こちらにお住まいの日本人のお母様方に伺ったところ、「えっ、へその緒なんてとってないわ」という方と、日本医師または日本の習慣を知っている医師のもとでお産をした方からは、とりあえずビニール袋に入れてしまってある」、という答えが多く聞かれました。
今回、CRS(123 4th Ave. 2nd floor)でアクリル画の作品を展示中の葉栄司氏が、彼の作品である天使の絵が描かれた桐の「へその緒箱」をニューヨークに届けてくださいました。
赤ちゃんの大切なへその緒を、出産の思い出とともにこんな可愛い箱にしまいませんか?
ご自身の赤ちゃんに、また出産を控えたお友達へのお祝いにいかがでしょう。
桐の箱は葉氏のご家族による手染め・手作りの袋に入っており、健やかな成長を願う気持ちが込められています。
天使の絵にはさまざまなパターンがありますが、どんな天使が訪れてくれるかは開けてみてのお楽しみ。価格は35ドル、個数に限りがありますのでご興味のある方は、ぜひCRSにお越しいただくか、電話(212-677-8621)でお問い合わせ下さい。
www.eijiji.comにて葉 栄司氏の経歴、作品などご覧になれます。
■
[PR]
▲
by mynykitchen
| 2011-04-28 02:59
| お知らせ
追加でご案内した4/14(木)の”韓国料理教室”は定員になりましたのでお知らせ致します。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
■
[PR]
▲
by mynykitchen
| 2011-04-11 10:30
| 今月のメニュー
1
美味しいもの、楽しいもの
by mynykitchen
お問い合わせやご意見はこちらへ
以前の記事
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 07月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 07月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月